自分のために、  お客様のために、 会社のために
社会保険労務士法人HRサポート

ABOUT 会社紹介

企業の健全な発展をお手伝い

私たちは、事業規模・職種・従業員数に応じて最適な労務管理をご提案し、企業の健全な発展のお手伝いをさせていただく社会保険労務士法人です。

BUSINESS 事業内容

人事労務面から企業をサポート

社会保険労務士事務所
社会保険労務士とは、 企業を構成する経営資源の”ヒト・モノ・カネ”のうち、「ヒト」に関する部分を担当するスペシャリストです。 企業の『総務部・人事部』が行う仕事のイメージを持って頂くと分かりやすいと思います。 従業員の方が採用されてから退職するまでに関わる様々なこと全般に携わっています。

INTERVIEW インタビュー

社労士アシスタント
仕事内容を教えてください
一言で言うと、社労士さんの業務サポートです。 主に助成金申請書の作成、付随資料の確認を行っています。 スケジュールの管理は社内全体で共有できるよう、キントーンというアプリを使っていますので、そちらも随時更新していきます。
~1日の流れ~
~1日の流れ~ 10時~15時(休憩なし)の場合 10:00 出社     メール・チャット確認 10:20 上司である社労士とスケジュール確認     前日に挙げていた疑問点の確認 11:40 書類作成     ~途中で息抜きしながら~ 13:30 確認事項をまとめ、上司にチャットで連絡 13:50 新しい助成金のパンフレットを読み込み     申請の条件や申請までの流れを確認 14:50 明日以降のスケジュールを再確認     メールチェックなど 15:00 退勤
前職はどんなお仕事をされていましたか?
ここに入るまでは、営業事務や接客業などをしていました。 給与計算や労務に関する知識はほとんどありませんでしたが、入社後には丁寧な研修があり、新たな業務をするときもしっかり説明してくれます。 また、いつでも質問しやすい雰囲気なので未経験の私でも問題なく働けています。 「社労士事務所」というとお堅そうなイメージでしたが、いい意味でそんなことはありませんでした!
応募・入社の決め手は?
「子育て世代活躍中・家庭と両立しやすい」という求人を見たのがきっかけです。 社労士事務所は未経験でしたが、営業事務等の経験が活かせるようだったのと まだ3歳の子どもがいるので、勤務時間が合うかどうか、あとは夫の扶養内で働きたいと思っていて、それらの条件に合ったので応募しました。 面接のときも、先に会社説明を受け、自分にとって働きやすそうな環境だなと思いました。 実際に、子どもが熱を出した時もすぐに迎えに行けていますし、当欠も考慮していただいています。また、在宅勤務制度もあるのでとても働きやすいです。

BENEFITS 福利厚生

通勤手当

実費支給 天神(地下鉄・西鉄)から5分以内のところにあるのでアクセス良好です!

定期健康診断

年に一度、実施しています。 パートの方も会社負担で受けられます。 時季によりインフルエンザ予防接種なども会社負担で受けられます(希望制)。

社会保険完備

・雇用保険 ・健康保険 ・厚生年金 ・労災保険 ※雇用保険は週20時間以上の契約で加入 健康保険と厚生年金は週30時間以上で加入  

食事会

年に1~2回、スタッフのみんなで食事会。 費用は会社持ちです。 ちなみに、普段いけないような素敵なお店のことが多いです!

FAQ よくある質問

採用フローを教えてください
まずはご応募ください! 1.ご応募 2.書類選考(履歴書・職務経歴書) 3.面接(会社説明・面接・適性検査) 4.内定後、確認ミーティング(雇用条件など) ※書類到着から内定まで、2週間を予定しております。
資格がなくても応募できますか
現在募集しているのは、アシスタント業務のパートさんです。 資格は不問です! 人事・労務・営業事務・一般事務の経験を活かせるお仕事ですので、業界未経験の方も大歓迎です。今いるスタッフの前職もさまざま。 業務内容は丁寧にお伝えしますので安心してご応募ください。
事務所の雰囲気はどんな感じですか
天神駅からすぐのところにある、「天神商栄ビル」にオフィスがあります。 席はゆったりと配置しています。 大きな窓があり、明るくきれいなオフィスです。窓からは日本銀行や郵便局が見えます。 スタッフ数は9名(うちパート7名)。気さくな人ばかりなので、きっとすぐに馴染めます。 アットホーム過ぎず、ビジネスライク過ぎず、ちょうどよい感じです。
在宅勤務制度について教えてください
ノートパソコン・スマートフォンは会社貸与です。 平常時、週1日程度で在宅勤務を推奨しています。 何曜日に在宅勤務するかは、希望に応じています。
どんなスキルがあるといいですか?
最低限、下記のようなスキルがあると良いです ・パソコンの基本操作(スムーズな文字入力、WordやExcel) ・電話応対 ・書類送付 あとは、新しい業務やシステムを覚えようとする前向きな気持ちが、当事務所では大切です